体重を減らしたい人にとって、アルコールはダメなものと思っていませんか?
糖質制限やケトジェニック(炭水化物を1日のカロリー摂取量の5%未満に抑えるもの)なダイエットを厳しめに実践している人でも、アルコールは避けた方がいいと思っている方も多いと思います。
しかし、食べ物も制限、炭水化物も制限、スイーツも制限して、ちゃんと運動もやって・・・ってかなりストイックな生活を送っている上に、お酒まで制限?
「ちょっと、厳しすぎませんか?」
実は、ケトジェニックなダイエットでも、普通にカロリー制限で頑張っている人でも、体重を減らしたいからといって、お酒を飲んではいけないということは、必ずしもありません。
飲んでもいい量と種類があります。
この記事では、ケトーシス(エネルギーとして脂質を使わなくてはいけない体の状態)にベストな、ダイエットでものんでもOKなお酒を紹介します!
目次
ケトジェニック中にお酒を選ぶ前に覚えておいて欲しいこと
いくつかの基本的なことを覚えておいてください。
カクテルミックス(お酒と混ぜるだけで簡単にカクテルを作ることができる濃縮系のジュース)は「砂糖爆弾」になる傾向がありますので注意が必要です。
もちろん、普通の飲料水のジュース、サイダー、そして普通のビール(スーパードライ、一番搾り、モルツなど)もアウトです。
ついでに、二日酔いを防ぐために飲むような、「ウコンドリンク」にも、糖質はたっぷり入っていますので、ますます注意が必要です!
確かに、ケトダイエットをする人が、美味しい料理があるからといって、アルコールを飲まないといけないかというと、そうでもありませんけど。
まあ、楽しみたいのに、勘違いでお酒を飲めないと思っていて、我慢しているくらいなら、適量と種類をわきまえて楽しんでください。
という点では、お酒を楽しむのであれば、お店で飲むよりも自宅で飲んだ方が砂糖の量などは確実にわかりますので安心ですよね。
ケトジェニックにおすすめお酒レシピランキング
1.シュガーフリーのマルガリータ「ケトマルガリータ」
繰り返しになりますが、カクテルミックスには、ケトダイエットには向かない、砂糖がたくさん含まれています。しかし、ステビアのような低カーボの甘味料を使用すると、美味しく作ることができ、罪悪感なく楽しめます。
用意するものは上質のテキーラ、ライムジュース、液体ステビア、オレンジエキスを配合しています。フローズンマルガリータもたっぷりの氷とミキサーで作ることもできます。
上質なテキーラとか?
液体ステビアです。
ライムジュースは100%のものを選ぶようにしましょう。
材料と分量
テキーラ 30mll
ライムジュース 15ml
ライム、液体ステビア、塩を適量
作り方は簡単、グラスにたっぷりの氷を入れて、テキーラとライムジュースを混ぜて、適量の液体ステビアと少しのオレンジエキスを混ぜるだけ。シェイカーがあれば振ってください。
フローズンマルガリータの場合も少し濃いめに作ってたっぷり目の氷とミキサーで混ぜるだけです。
一杯あたり:106カロリー、0gの脂肪(0g飽和)、1gの炭水化物、0gの砂糖、0gの繊維。
2.ケト・ブラッディ・メアリー
ブラッディメアリーは通常でもケトフレンドリーですが、無糖のトマトジュースを使うことでさらに糖質を抑えることができます。トマトジュースも一見、健康的なイメージがありますが砂糖は加えられてるものもあるので注意が必要です。 もう一つの注意点としてはステーキソースを使いますが、それなりにもあまり砂糖が入っていないことを確認するようにしてください。
ブラッディメアリーの作り方
材料名と分量
ウオッカ 45ml
トマトジュース 100ml
レモンジュース 5ml
塩、胡椒、タバスコ 少々
ウスターソース 少々
セロリ、ソルト 少々
氷の入ったコップにウオッカを注ぎ、レモンジュースとトマトジュースを入れます。そしてよく混ぜます。塩、胡椒、タバスコ、ウスターソースなどはお好みで調節する。
砂糖や塩分を添加していない、高級トマトジュース!
一食当たり:163カロリー、0gの脂肪(0g飽和)、7gの炭水化物、1gの繊維、1gのタンパク質。
3.ドライワイン(白または赤)
ワインにも砂糖が含まれていますが、甘口のものよりも辛口のものの方が糖質量は低いです。
ワインの種類は基本は赤です。そして、ソーヴィニヨンブラン、ピノブランク、カベルネソーヴィニヨン、ピノノワール、またはメルローをお勧めします。しかし、1杯だけ!何杯も飲めば、糖質量が多くなりますので。
一食当たり(ソービニヨンブラン):119カロリー、0gの脂肪(0g飽和)、3gの炭水化物、0gのタンパク質。
4.ローカーボ・モヒート
材料名 分量
ゴールデンラム酒 45ml
砂糖 小匙2杯
ライム 1/2個
ミントの葉 5枚
ソーダ 適量
作り方
グラスにライムを絞り、液体ステビアを入れて、ミントの葉を潰す。絞ったライムの実をそのまま入れ、クラッシュドアイスを詰める。ソーダとゴールドラムを注ぎ、しっかりと混ぜます。仕上げにミントの葉を飾ればオシャレに。
一食当たり:67カロリー、0gの脂肪(0g飽和)、2gの炭水化物、0gの繊維。
ラムの中でもちょっと高級な「アプルトンエステート」。1度試してみてはいかがでしょうか?
5.糖質オフビール
無糖ビールもたくさん商品化されています。
これらはケトダイエットのすべての素晴らしい選択肢です。
1食当たり:95cal、0gの脂肪(0gのsat)、3gの炭水化物、1gの砂糖、0mgのナトリウム、0.6gのタンパク質
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のブログが少しでもお役に立てたのなら
善用堂やまもと整骨院のHPをご覧くださいね♫
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
郡山市 整骨院/整体院 「善用堂やまもと整骨院」
住所:福島県郡山市安積町日出山字神明下41−1 ジュネスビクトリア1F
電話番号:024-973-5333
【善用堂やまもと整骨院LINE】健康情報を随時配信中♫ご予約もこちらから!
【Youtubeチャンネル登録はこちら♫】→https://www.youtube.com/channel/UClDZ1aBkBH24on2h9rGZD_g?view_as=subscriber
【インスタグラムはこちら♫】→https://instagram.com/yamamoto.tadaomi
【アメブロはこちらから♫】→https://profile.ameba.jp/ameba/zenyodo-seikotsuin
【ツイッターはこちらから♫】→https://twitter.com/@zenyodotwitte10
#郡山市 #福島県 #須賀川市 #整骨院 #整体院 #ダイエット #美容鍼灸 #美容鍼 #美容 #腰痛 #ぎっくり腰 #ゆがみ #姿勢 #矯正 #糖質制限 #膝痛 #肩こり #神経痛 #脱臼 #骨折