食事を取れば全て、エネルギーになったり、骨や筋肉、脂肪になると思っていませんか?
実は大きな間違いで、エネルギーになったり、栄養として体に吸収されたりなどは食べ合わせで変わってきます。
今回は、ビタミンBについて着目をしてご紹介していきたいと思います。
ビタミンBの働き
まず、初めにダイエットに欠かせないビタミンB群についてご説明していきたいと思います。
ビタミンB群の主な働きとしては「補酵素」になることです。
補酵素になることで、酵素の働きを助けます。
これにより、体に脂肪を溜め込まないようにしたり、食事で摂取したタンパク質や脂質や炭水化物(糖質)の代謝を促進しエネルギーに変換することを助けてくれます。
また、そこまで食事をしていないのにも関わらず痩せにくく太ってしまう方は、ビタミンB群の摂取が足りていない可能性があります。
食事で摂取したものがうまくエネルギーに変わらず体に蓄積しているかもしれません。
ビタミンB群の種類について
ビタミンB群には
B1
B2
B6
B12
ナイアシン
葉酸
パントテン酸
ビオチン
の8種類があります。
特にダイエットの効果が高いものをご紹介したいと思います。
ビタミンB1
働きとしては、炭水化物(糖質)の代謝を助けるのに必要になってきます。
また、糖質の代謝を助けることでエネルギーにスムーズに変える働きがあります
【ビタミンB1を含む食材】
豚肉の赤身、鶏レバー、ウナギ、ナッツ、大豆(豆製品)
※炭水化物を多く摂取してしまった際はこのような食材を積極的に摂取すると良いでしょう。
また、ニンニクに含まれる【アリシン】はビタミンB1と相性が良く、ビタミンB1と結合することで吸収が良くなり、効率よく効果を出しやすくなります。
【不足症】
疲れやすくなり、集中できず、イライラしてしまいます。
また、炭水化物の代謝量が落ちてしまうため、太りやすくなります。
ビタミンB2
働きとしては、脂質の代謝を助ける働きがあります。
また、糖質やタンパク質の代謝も助けてくれます。
【ビタミンB2を含む食材】
豚、牛、豚レバー、ウナギ、乳製品、豆腐、納豆、チーズ、卵、魚介類
※お刺身などの加熱をしないようなものを積極的に選ぶことをオススメします。
※お酒を飲みすぎたり揚げ物を食べてしまった際は、糖質、脂質を摂り過ぎてしまいますので、積極的にこのような食材を食べていくと良いでしょう。
【不足症】
肌荒れや目の疲れ、目ヤニもできやすくなってしまいます(美容関係の方も積極的に摂取すると良いです。)
口内炎もできやすくなってしまいます。
ビタミンB6
働きとしては、脂質やタンパク質の代謝を助ける働きがあります。
また、ビタミンB6は欠乏することはほとんどないビタミンになります。
また、アドレナリンやドーパミン、セロトニンなどの神経伝達物質を作るためにも関係しており近景機能を正常に保つためにも必要なビタミンになります。
さらに月経前症(PMS)や つわり症状などの起きやすい、女性の方も積極的に摂取することをオススメします。
このように、タンパク質の代謝やアミノ酸の合成をサポート、神経伝達物質の合成にも関係する重要なビタミンになります。
【ビタミンB6を含む食材】
マグロ、カツオ、牛肉、豚、牛、鶏レバー、バナナ、にんにく
※牛、豚、鶏レバー、魚類は内臓も含めて食べると効率よくビタミンB6を摂取することができます。
ビタミンB12
アミノ酸の代謝を助ける働きやタンパク質の合成、造血作用を助けてくれます。
※ベジタリアンが不足しやすいビタミンになります。
【ビタミンB12が多く含まれる食材】
しじみ、あさり、納豆、乳製品(牛乳、チーズなど)
【欠乏症】
体のダルさがあり、動悸(どうき)や目眩(めまい)、息切れなどを起こしてしまいます。
また、食欲不振になり食事が進みづらくなってしまいます。
※体内にある腸内細菌により作られ、肝臓に蓄えられているため不足する事はほとんどないです。
ビタミンB群摂取量チェック項目
□毎日お酒を飲む
□白米や食パンしか食べない
□蕎麦よりもうどん
□レバーやウナギは苦手である
□魚はあまり食べない
□卵を食べることが少ない
□納豆 や ぬか漬けを食べることが少ない
□乳製品や大豆製品を毎日食べない
上のチェック項目が多く当てはまる際は、もしかしたらビタミンB群が不足している可能性があります。
まとめ
ビタミンB群は水溶性のビタミンになります。
体内でも吸収されやすく、ダイエットに欠かせないような効果もたくさんありますので、毎日1品でも食事の中に入れると良いでしょう。
また、水溶性ビタミンであるビタミンB群は、体内に蓄積しておくことができません。
そのため毎日の献立の中にビタミンB群を少しでも含んだ食べ物を食べるように意識することにより、ダイエットの効果をよくし食事のバランスの改善にもなります。
「お腹が空いたな」という時はどうせならば、ビタミンB群の入っているナッツ類や乳製品のヨーグルトなどを意識的に食べることを選んでも良いのではないでしょうか?
いかかでしたか??
今回のブログが少しでもお役に立てたのなら
善用堂やまもと整骨院のHPをご覧くださいね♫
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
郡山市 整骨院/整体院 「善用堂やまもと整骨院」
住所:福島県郡山市安積町日出山字神明下41−1 ジュネスビクトリア1F
電話番号:024-973-5333
【善用堂やまもと整骨院LINE】健康情報を随時配信中♫ご予約もこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【Youtubeチャンネル登録はこちら♫】→https://www.youtube.com/channel/UClDZ1aBkBH24on2h9rGZD_g?view_as=subscriber
【インスタグラムはこちら♫】→https://instagram.com/yamamoto.tadaomi
【アメブロはこちらから♫】→https://profile.ameba.jp/ameba/zenyodo-seikotsuin
【ツイッターはこちらから♫】→https://twitter.com/@zenyodotwitte10