皆さんはお風呂を長く入ることで汗をたくさんかき多いのではないのでしょうか?
確かに、汗を沢山かくことで体重を落とすことができるのですが、これは汗によって体の水分が抜けているだけです。
しかし、正しい入浴を行うことでダイエットの効果を上げてくれる方法があります。
今回はこの入浴によるダイエットの効果や入浴法ついてご紹介していきたいと思います。
ダイエットの効果を上げる入浴の嬉しい効果3選
ここでは、ダイエットの効果を上げる入浴による効果を3つほどご紹介していきたいと思います。
入浴をすることによって
静水圧効果
温熱効果
浮力効果
といったものがあり、それがダイエットに良い効果をもたらしてくれます。
では具体的にこの効果がどのようなものなのかについて詳しくご紹介していきたいと思います。
①静水圧効果
入浴をすることによってお風呂のお湯による水圧が全身にかかり、血管やリンパ管の流れをスムーズにすることができます。
これによって全身にたまっていた老廃物や水分が血液やリンパによって流されるようになります。また、流れがスムーズになるので手足の先まで血液やリンパがめぐるためむくみの解消にもなります。
特に、下半身は心臓から遠くにあるため普段の生活では重力の影響を受けてしまいむくみが強く出てしまいます。
また、むくみがあると肌の表面にボコボコと出てしまうセルライトなどの原因にもなってしまいます。
ですので入浴による静水圧効果よってマッサージ効果を受けるのと同じようになり、全身のむくみの改善やセルライトの予防にもつながってきます。
②温熱効果
入浴によって血行がよくなってくるのは、この温熱効果によるものです。
全身の血行が良くなることで手足の先まで血液が行き渡り冷え性などが解消されます。
血行が悪い状態の冷えがある状態でのダイエットはあまり効果的ではありません。
何故かと言うと体温が1℃下がってしまうと基礎代謝は約13%低い状態になってしまうと言われています。この基礎代謝が下がってしまうことで一日の消費カロリーが少なくなってしまい脂肪燃焼などもしにくくなってしまいます。
ですので入浴によって血行を良くし、体温と基礎代謝をあげるように脂肪燃焼を促すようにしましょう。
③浮力効果
実は、入浴によって食欲をコントロールすることもできます。
ダイエットなどをすると人によってはストレスを強く感じてしまう方がいるかと思います。ストレスを感じてしまうと自律神経が乱れてしまい睡眠の質が悪くなったり食欲を抑えるホルモン(レプチン)の分泌が少なくなってしまい食欲を強めてしまいます。
しかし、入浴をすることによって全身に浮力効果が働き筋肉や関節の硬さがほぐれやすくなります。
これによって全身がリラックスした状態になり自律神経の種類である副交感神経が優位になってくれます。
副交感神経が優位になることで食欲ホルモンの分泌を安定させ、食欲を抑える効果があります。
しかし、入浴法を間違えてしまうと逆効果になってしまうので注意してください。これについてはこの後にご紹介していきたいと思います。
ダイエットの効果を上げる入浴法について
先ほどご紹介した3つの効果を得るために、これからご紹介していくことをやってみてください。
【I】ダイエット効果を上げる入浴法
1、お湯の温度は30〜40度
2、全身浴を10〜15分
この入浴法は、じっくり体を温めることができます。
全身を湯船につけることで静水圧効果や浮力効果や温熱効果得られることができます。
【II】消費カロリーを増やす入浴法
入浴で消費されるカロリーは10分で平均40カロリーです。
しかし、これからご紹介する「高温反復入浴法」は休憩をしながら温度の高いお湯につかる入浴法です。
この方法では、10分で平均80カロリーのエネルギーを消費することができます。これは通常の入浴の2倍のエネルギーを消費することができます。
【高温反復入浴法】
1、40〜42度のお湯に3分浸かる
2、お湯から出て、3分休憩
3、もう一度、お湯に3分浸かる
4、お湯から出て、3分休憩
5、最後にお湯に3分浸かる
この方法は、3分間の入浴を合計3回行います。
入浴中は、肩まで浸かるようにして発汗を促すようにします。
また、休憩中などは体を洗うなどしましょう。
お湯の温度としては40〜42度と高めに設定をしますが、初めて行う場合は40度に設定しましょう。
高温反復入浴法は体への負担が大きいため、毎日行う事はお勧めしません。。またこの方法が向かない方もいますので注意して行ってみて下さい。
この2つの入浴の注意点として、入浴前や入浴中も水分補給をしましょう。
入浴をすることでたくさん汗をかき、体の中の水分がたくさん出てしまいます。
これによって脱水症状が起きてしまい、体調を崩してしまう可能性があります。
また飲む水としても、冷たい水を飲んでしまうことで逆に太りやすくなってしまうので、常温の水を飲むことをお勧めします。
いかかでしたか??
今回のブログが少しでもお役に立てたのなら
善用堂やまもと整骨院のHPをご覧くださいね♫
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
郡山市 整骨院/整体院 「善用堂やまもと整骨院」
住所:福島県郡山市安積町日出山字神明下41−1 ジュネスビクトリア1F
電話番号:024-973-5333
【善用堂やまもと整骨院LINE】健康情報を随時配信中♫ご予約もこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【Youtubeチャンネル登録はこちら♫】→https://www.youtube.com/channel/UClDZ1aBkBH24on2h9rGZD_g?view_as=subscriber
【インスタグラムはこちら♫】→https://instagram.com/yamamoto.tadaomi