お腹がなかなか痩せないのはなぜ?お腹痩せがしない人の理由はなんでしょう?
肥満で体重が増えてくると気になってくるのが、【お腹まわりの脂肪】です。
「お腹がぽっこりと出てしまい、ズボンに肉が載ってしまう、、、」
「今まではけていたズボンのボタンが閉まらない、、、」
「早歩きをするとお腹の揺れが感じる。」
こんなことはありませんか?
お腹まわりをスリムにするためには、自分の体の状態をしっかり理解すること、正しいダイエット方法を知ることが大切です。
今回のブログでは、基本的な脂肪の知識、お腹痩せに効果的な運動・食事法などをご紹介します。
お腹に付く脂肪は2種類ある
お腹まわりの脂肪といっても、脂肪の種類によって特徴が違うことは知っていますか?
お腹に付く脂肪には、「皮下脂肪」と「内蔵脂肪」の2種類があります。
皮下脂肪
皮下脂肪とは、名前の通り皮膚と筋肉の間にある脂肪のことです。
お腹を触ったときにお肉をつかみやすい場合は、皮下脂肪が蓄積されています。
なお、皮下脂肪は女性に付きやすく、内臓脂肪は男性に付きやすいといわれています。
女性の場合は下半身(お尻・太ももなど)に皮下脂肪が蓄積しやすく、「洋ナシ」のような体型に悩まされる方も多いです。
内蔵脂肪
内蔵脂肪とは、名前のとおり内蔵のまわりに付着する脂肪です。
「手足はそれほど太くないのに、お腹だけがぽっこりしている。」という方は、内蔵脂肪が蓄積されている可能性が高いです。
なぜ内臓脂肪が蓄積するかというと原因は、糖質・脂質の多い食事を続けているということです。
内臓脂肪が蓄積されることで、内臓の機能が衰えてしまいます。これによって生活習慣病や動脈硬化など、重大な病気のリスクも高まるため注意が必要になってきます。
なぜお腹が痩せにくい?
「ダイエットしているのに、ウエストが細くならない」という場合は、何らかの痩せない理由があるはずです。
ここでは、お腹がなかなか痩せない理由を考えましょう。
大きな原因としては脂肪の種類に合っていないダイエットをしている可能性があります。
お腹まわりの脂肪を減らすためには、脂肪の種類に合ったダイエット方法を行なうことが重要になってきます。
内蔵脂肪が蓄積されている場合は、食生活の改善に取り組みましょう。甘いお菓子や脂っこい揚げ物ばかりを食べるのではなく、栄養バランスを考慮しながら献立を決めることが肝心です。
皮下脂肪を落としたい場合は、食生活の見直しだけでなく、筋トレや有酸素運動などのトレーニングを併せて行ないます。筋トレで筋肉量を増やしていけば、基礎代謝量が高まって痩せやすい身体になるでしょう。
筋トレ後に有酸素運動を行うことで、さらに効果的に脂肪を落とすことができます。
脂肪以外に原因がある
お腹がぽっこりと出る原因は、脂肪以外にも多くあることがあります。
例えば、姿勢の悪さで骨盤の歪みがあったり、腹筋の筋量低下によって内蔵の位置が下がってお腹が出てしまいます。
また、背中が丸まっていると腹筋が衰えやすいため、ぽっこりお腹が出ているように見えます。ですので猫背になっていないか注意が必要です。
その他にも、腸内環境の悪化による便秘、冷えによる身体のむくみによっても、お腹は出てしまいます。
食生活の改善、継続的な運動はもちろん大事ですが、スムーズにお腹痩せができない場合は、脂肪以外の原因を探してみましょう。
お腹痩せにならない?間違ったダイエット方法
お腹の脂肪がなかなか落ちない場合は、現在行なっているダイエット方法が間違っていないか確認してみてください。
ここでは、間違ったダイエット方法のよくある例を紹介します。
極端に食事量を減らす
食事量を一時的に減らせば、たしかに体重を落とすことができます。
しかし、単に筋肉量や体内の水分量が減っただけで、健康的な痩せ方ではありません。
また、「○○だけを食べる」のような偏った食事制限を行なう方もいますが、継続するのは難しく、結果的にリバウンドしてしまう方が多いです。
無理に食事量を減らすのではなく、必要な栄養はしっかりと摂取できる食事を心がけてください。
無理な糖質制限
「○○ダイエット」の代表例といえば、「糖質制限ダイエット」です。炭水化物の摂取を控えることでインスリンの分泌を抑えられ、太りにくくなるとされています。
ただし炭水化物の摂取を極端に減らすと、脱水症状、吐き気、呼吸機能の低下など、体調不良などを引き起こすリスクが高まります。また、糖質というエネルギー源を確保できなくなると、筋肉が分解されて筋肉量が減ってしまうことも問題です。
ですので、専門的なところによる栄養指導による糖質制限をお勧めします。
腹筋運動だけ行なう
ダイエット中の方のなかには、お腹をへこませようとして、腹筋運動だけに注力する方もいます。しかし、重要なのは腹筋だけを鍛えることではなく、余計な脂肪を燃焼させることです。
お腹痩せを実現したいなら、腹筋運動以外のトレーニングも併せて行ないましょう。
日頃から食べ過ぎに気を付けつつ、筋トレと有酸素運動を一緒に行なうことが大切です。
お腹痩せのためにしたいこと
【お腹をスリムにするための方法】
以下のようなものが挙げられます。
・筋トレで筋肉量・基礎代謝量をアップさせる
・有酸素運動で脂肪を燃焼するく
・食べ過ぎに気を付ける
・低糖質・低脂質・高たんぱくな食事を摂る
・正しい姿勢を意識する
・便秘・冷え・むくみを解消する
・マッサージ・ストレッチ・ヨガを行なう
年齢を重ねるにつれて、筋肉量が徐々に減っていき、お腹まわりに脂肪が付きやすくなっていきます。
ダイエットにおいて重要なポイントは、食事の中で余分な糖質を減らしながら基礎代謝量を上げることです。
まずは筋肉のなかでも、太ももやお尻(大臀筋)など「大きな筋肉」を優先して鍛えていくとよいでしょう。
有酸素運動の例としては、ウォーキング・ジョギング・水泳・サイクリングなどが挙げられます。
習慣化することが大切ですので、自分にとって続けやすいものを選んでみてください。
痩せやすい身体をつくるためにも、筋トレ・有酸素運動を継続的に行なうこと、食事内容に気を付けること、美しい姿勢を保つことが、とても大切です。
慣れないうちは大変かもしれませんが、理想の体を手に入れるためにも、継続して取り組んでいきましょう。
いかかでしたか??
今回のブログが少しでもお役に立てたのなら
善用堂やまもと整骨院のHPをご覧くださいね♫
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
郡山市 整骨院/整体院 「善用堂やまもと整骨院」
住所:福島県郡山市安積町日出山字神明下41−1 ジュネスビクトリア1F
電話番号:024-973-5333
【善用堂やまもと整骨院LINE】健康情報を随時配信中♫ご予約もこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【Youtubeチャンネル登録はこちら♫】→https://www.youtube.com/channel/UClDZ1aBkBH24on2h9rGZD_g?view_as=subscriber
【インスタグラムはこちら♫】→https://instagram.com/yamamoto.tadaomi