最近、耳にする「グルテンフリー」を皆さんは知っていますか?
多くの芸能人やモデルの方が生活に取り入れていることで多くの方に認知されています。
しかし、グルテンについて知っている方は少ないのでしょうか。
本日は、この「グルテン」や「グルテンフリーにすることで得ることができる効果」について詳しくわかりやすいようにご紹介していきたいと思います。
目次
グルテンって何?
グルテンとは、小麦粉に含まれている成分で、水を加えてこねることでできる成分になります。
小麦粉には「グルテニン」と「グリアジン」という2種類のたんぱく質が含まれており、こねることで「グルテン」に変化してきます。
普段口にするパスタやピザ、パンやスイーツなど小麦を使用している食品のほとんどにはグルテンが含まれています。
グルテンには食品に粘り気と弾力を与え、パスタやうどんのもちっとした食感や、パンのふわふわとした食感は、すべてグルテンの効果によるものです。
つまり、グルテンは食べ物のおいしさのもととなる、大切な成分だと言えるんです。
しかし、グルテンには効果にはグルテンお含まれている食材を美味しくする効果がある反面、体への様々な悪影響も確認されています。
体への悪影響とは、、、
小麦製品のおいしさには欠かせないグルテン!しかし、いいことがある反面悪影響もたくさんあるんです、、、
多く知られているのは、食物アレルギーの原因となることです。
小麦アレルギーをはじめ、セリアック病、グルテン不耐性などグルテン関連のアレルギーはとても多く存在します。
グルテンが関係するアレルギー症状としては、アトピーや喘息などのアレルギー反応もあれば、原因不明の頭痛や腹痛、倦怠感、肌荒れなどのアレルギーとわからない症状もあります。
グルテンフリーを実践することで肌が綺麗になったり、花粉症が改善したりするような人は、実はグルテン不耐性だった、というケースも多いです。
また、グルテンの摂取により「リーキーガット」という重篤な症状を引き起こすことがあります。
リーキーガットとは、腸に穴が空き、腸内にあるべき細菌や食べ物が体内に漏れ出してしまう状態のことで、アレルギーの原因となったり、肥満や糖尿病、肝臓病やうつ病などを発症してしまう危険性があるんです。
このような心身への影響から、グルテンは悪者にされがちなんですね。
ですのでグルテンを抜くことでこのような悪影響を回避することができます。
グルテンフリーによる効果とは?
先ほどご紹介した、アレルギーなどの体への悪影響を回避する他に。グルテンを抜くことで得られる効果があります。
それは、、、
「ダイエット効果」です!
なぜダイエット効果があるかについてご紹介します。
まず、医学的にはグルテンと体重減少の関係は、はっきりと明されていません。
それはなぜかと言うと単純にグルテンを食べたから体重が増える、というわけではないのです。
そもそも小麦製品は高カロリーのものが多く、そのため小麦製品を食べないようにするだけでも摂取カロリーが変わり、ダイエット効果が上がるということが考えられます。
一般的なクッキー・ビスケット・ケーキ・ドーナツ・マフィン・菓子パンなどはどれも、おいしいけれどダイエット中は控えたいものですね、、、
これらの食品は小麦が含まれておします、ですのでグルテンフリーの際では必然的に、これらを食べることができなくなります。
また、小麦粉に含まれる成分である糖質には中毒性があるとも言われています。
ついつい食べると止まらなくなるクッキーも、小麦のせいだとしたら?できるだけ避けていてもいい気がするかもしれませんね。
グルテンフリーでは「グルテンをカットする」というシンプルなもので、それ以外に難しいルールはありません。
糖質制限とは違い主食をカットするわけではないので、お米は食べてもOK。また米粉のパンやフォー、蕎麦粉100%なら蕎麦も食べることができます。
グルテンフリー生活をするための準備
ではグルテンについて知ることはできましたか?
ここからは、グルテンフリー生活を行うための3つの準備をご紹介します。
①自炊ができる環境にする
日本のレストランはまだグルテンフリーを行えるところが少なく、外食メインでグルテンフリーを続けるのはなかなか難しいかもしれません。
しかし、自炊であれば、グルテンフリーでもしっかり栄養バランスを保つことが可能です。
幸い日本には良いお米もあり、和食の食材も簡単に手に入ります。
実は日本の環境は、グルテンフリーを実践しやすいとも言えますね。
今まで外食中心の生活だったとしたら、まずは自炊しやすいよう調理器具などを充実させてみましょう。ランチはいつも外で食べていた人も、お弁当箱を買うところからはじめましょう。
②グルテンフリーで食べていいものをはっきりさせましょう
グルテンフリーでは単純に小麦の入っている食品を抜けばいいのですが、しっかり食べていいものを把握しておくことが重要になってきます。
麺類でもパスタやうどんはダメですが、十割蕎麦(そば粉100%の蕎麦)や米からできたフォーなどは食べても大丈夫です。
またコンニャク麺や春雨も大丈夫な食材になります。
パンやケーキも全てがNGではなく、米粉や蕎麦粉でできたグルテンフリー仕様なら食べられます。
グルテンフリーでも食べられるものをきちんと把握していれば、自炊の幅も広がりますし、食べたいものを我慢せずに楽しくグルテンフリー生活が送れるようになります。
③グルテンフリーの非常食の準備
最近ではグルテンフリーのお菓子や、米粉専門のパン屋さんなども増えてきています。
またグルテンフリーのレトルトカレーや、即席麺なども増えてきています。
無理しないことも健康の秘訣になります。
疲れた時の「手抜きグルテンフリー」も用意しておくことで、楽にグルテンフリーを続けやすくなります。
グルテンフリーを完璧にしようとするあまり、ストレスになってしまっては意味がありません。グルテンフリーもときどき息を抜きながら続けられるといいです。
いかかでしたか??
今回のブログが少しでもお役に立てたのなら
善用堂やまもと整骨院のHPをご覧くださいね♫
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
郡山市 整骨院/整体院 「善用堂やまもと整骨院」
住所:福島県郡山市安積町日出山字神明下41−1 ジュネスビクトリア1F
電話番号:024-973-5333
【善用堂やまもと整骨院LINE】健康情報を随時配信中♫ご予約もこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【Youtubeチャンネル登録はこちら♫】→https://www.youtube.com/channel/UClDZ1aBkBH24on2h9rGZD_g?view_as=subscriber
【インスタグラムはこちら♫】→https://instagram.com/yamamoto.tadaomi